2018年2月26日月曜日

先住民族アイヌとの合意形成を

 13日、紋別市役所とアイヌ民族の権利と森林資源、木質バイオマス発電所にかかわる意見交換を行いました。


 これは、先住民のアイヌの権利と環境問題などに関心のあるNPО法人の関係者やジャーナリスト、新聞記者、それに地元のアイヌ協会のメンバーらが企画し、紋別市に懇談を申し入れたもので、私も参加させていただきました。

 紋別市は森林の育成と林業の振興、環境保全を目的として『緑の循環森林認証制度(SGEC)』を取得し、その活用と保全に力を入れ、まちおこしの重要な柱として取り組んでいます。

 私も今回、初めて知ったのですが、このSGECは昨年9月と10月に『先住民アイヌ関連規格改訂』を実施し、『森林管理者はアイヌの人々の地域組織に対し、認証を取得する森林に係る森林管理計画について説明、協議しなければならない』と定められたのです。

 また、国際人権法では『森林や河川などへの影響が予想される開発事業において、地元の先住民族の方々への十分な情報提供や意見聴取、合意形成が必要』というFPIC原則というものがあるのだそうです。

 今、紋別地域の認証林を含む広い森林エリアから、木質バイオマス発電所で使用する未利用材が大量に搬出されています。

 その中には、間伐材だけでなく一般製材も含まれているといいます。

 将来に向けて、山の保全が問題になりつつあるのです。

 その意味でも、先住民への情報提供と協議、合意形成というのは重要な観点です。

 この問題で市の担当者は、先住民のアイヌに対する位置づけは必要としつつも、具体的な取り組みについてはこれから研究したい、と述べるにとどまりました。

 確かに、簡単な問題ではありません。

 そこには経済や文化、歴史などもからみます。

 差別や偏見の壁も消えてはいません。

 しかし、国際的に先住民族の人権の尊重は世界の大きな流れになっているのです。

 私も最後に発言を求め「難しい問題だが、国際的にも紋別がその先進事例をつくることが可能だ。一緒に研究しようじゃないですか」と、市の担当者に呼びかけました。

 それにしても、人権や環境問題で、いろいろな流れ、いろいろな動きが世界的に進んでいるんだなと感じましたし、勉強になりました。これからも関心をもって、行かなければなりませんね。

 札幌などからも来ていただいた皆さんに感謝です。

0 件のコメント:

コメントを投稿